TANIDA株式会社様

TANIDA株式会社様

住所
石川県かほく市高松ヱ27-1
電話番号
076-237-9400
WebサイトURL
https://tanida.co.jp/ja/
動画サイトURL
https://www.youtube.com/@tanida4902

導入事例 / 工作機械・CADCAMソフトウエア

5軸制御横型マシニングセンタ / MAKINO T1 旋削仕様

CADCAMソフトウエア / hyperMILL

事業内容

当社は、アルミニウム・マグネシウム合金を中心とした精密鋳造を強みとし、鋳造から機械加工、熱処理、非破壊検査、組立てまで一貫生産体制を構築するメーカーです。少量多品種・短納期に対応する柔軟な生産体制と、最新の鋳造技術や3D積層造形を駆使したものづくりで、国内外の高精度・高信頼性が求められる航空・半導体製造装置業界から高い評価を得ています。

5軸制御横型マシニングセンタ / MAKINO T1 旋削仕様

MAKINO T1 旋削仕様について導入のきっかけについて教えてください

従来より真空チャンバーの加工にMAKINO T1を活用しておりましたが、さらなる加工時間の短縮と品質向上を目的に旋削仕様の導入を決定致しました。

MAKINO T1 旋削仕様、導入後の効果を教えてください

切削加工を一部旋削加工へ変更することで、約20%の加工時間の短縮と、段差の無い高品質な加工面を実現しました。

備えられたモニターについて教えてください。

現在の、加工の進捗がリアルタイムでモニターに大きく表示されるため、作業者が加工段取り等、業務を効率よく進めることが出来、とても便利です。

CADCAMソフトウエア / hyperMILL

hyperMILLの活用シーンについて教えてください

自社で差圧鋳造技術や3D積層造形技術を用いて製造した真空チャンバーや航空機エンジン部品等を中心にhyperMILLを活用し機械加工を行っています。

hyperMILLを使用している感想や気に入っている点等をお聞かせください。

社内で使用するCAMソフトはhyperMILLに統一し、5ライセンス保有しています。とても使いやすく素晴らしいソフトウエアだと思います。特に5軸加工は操作が簡単で、航空機用ギアボックスをはじめとした複雑な形状でも、シンプルな操作で5軸加工のツールパスを作成することが出来ています。
また大型の真空チャンバー等、製品の内側に工具が入り込むような、ぎりぎりの加工であっても、hyperMILLの干渉チェック、シミュレーションを信頼し、安心して5軸加工を行うことが出来ます。

導入いただきましたVIRTUAL Machining Centerの効果をお聞かせください。

従来のシミュレーションでは再現できなかった、工具交換時や加工間の接続動作まで可視化できるようになったVIRTUAL Machining Centerでは、実加工前の安心感が格段に向上しました。
さらに、これまではリンクジョブ機能を使って対応していたジョブ間の動作も、オプティマイザーによる最適化によって無駄が削減され、より効率的な加工が可能となりました。
導入して本当に満足しています。

hyperMILLの今後の活用、展望について教えてください。

現在は使用していないバレル工具の運用や、工具データベースやマクロ機能の活用により業務を自動化していきたいです。

アルビテクノロジーについて

ソフトウエアの販売やサポートだけでなく、機械や加工のアドバイザーとして全面的に信頼しています。
今の自分がここにいるのは、アルビテクノロジーさんのサポートのおかげです。

PR

精密鋳造から最終製品まで、一貫生産の力

TANIDA株式会社は、アルミニウムおよびマグネシウム合金の精密鋳造を得意とするものづくり企業です。1962年の創業以来、鋳造だけにとどまらず、機械加工・熱処理・非破壊検査・組立までを一貫して社内で完結する体制を構築。小ロット・短納期・多品種といった多様なニーズに柔軟に応える高い対応力と技術力が評価されています。

航空宇宙分野への展開と国際認証

2012年からは航空宇宙分野にも本格参入。Nadcap(特殊工程認証)やJISQ9100などの国際品質基準をクリアし、航空機エンジン部品の直接取引を実現しています。精密性と安全性が最優先されるこの分野でも、TANIDAの高い加工技術と品質管理体制が強みとなっています。

専門性と信頼性を備えた受託検査体制

TANIDAのもう一つの強みが、非破壊検査や材料試験などを担う受託検査部門「KILT(Kahoku Industrial Laboratory of Testing)」の存在です。航空・防衛・自動車業界に対応した高度な検査技術と設備を備え、X線透過検査、浸透探傷検査、機械試験、熱処理評価など多様なニーズに応じた試験が可能です。とくにNadcap認証を取得した非破壊検査の信頼性は国内外から高く評価され、第三者機関としての検査依頼にも応じられる柔軟性を備えています。製品開発・品質保証のパートナーとして、確かな品質評価を提供できる体制が整っています。

技術と人の力で、ものづくりの限界を超える

砂型3Dプリンターや差圧鋳造といった最新技術を積極的に導入し、「製造の限界突破」に挑むTANIDA。高精度検査や試験対応も社内で完結し、試作から量産まで幅広く対応可能です。今後も、技術と人の力を融合させ、世界に通用する日本のものづくりをけん引していきます。