

完全対応するCADCAMソフトウエア。
- 全世界で20,000ライセンス、7000社以上の実績
- 航空宇宙・自動車・半導体・医療・金型等、幅広い業種で使用
- 圧倒的なシンプル操作で同時5軸加工を実現
- プログラム作成の自動化を実現するフィーチャー/マクロ機能
- 3Dデータ活用。2軸加工を直感的操作で素早く安全に。
- 加工時間短縮。バレル工具活用で最大90%削減
- NCに基づいた機械シミュレーション
hyperMILLをアルビテクノロジーから導入する5つの理由
■理由① 95%以上のお客様が利用する充実の技術サポートサービス
- 当社アルビテクノロジーはhyperMILLの正規代理店としてhyperMILLの開発元であるオープンマインド社日本法人設立当初より約20年、hyperMILLの販売と導入支援を行っております。
- 長年の実績と経験、hyperMILLを熟知したエンジニアによる、導入時のトレーニングと導入後の技術サポートサービスをご提供します。
- お客様お一人おひとりに合わせたトレーニング内容で、はじめてCADCAMソフトウエアを使用されるお客様においても、安心してご利用いただけます。
■技術サポートサービス
- 導入時の基礎トレーニング
- 導入後のスキルアップトレーニング、バージョンアップ講習
- 導入後のサポートサービス(電話、メール、リモート、訪問)
■理由② 加工現場で本当に必要なhyperMILLの使い方ご提供します
- 当社アルビテクノロジーは、実際の加工現場で5軸加工に携わってきた経験豊富なエンジニアが多数在籍しております。
- 加工経験の無い方や少ない方でも、安心してhyperMILLをご利用いただけるように、加工側面から有効なソフトウエアの使い方や加工方法をアドバイス致します。
- 5軸加工をはじめとした豊富な知識とノウハウを活かし、ソフトウエアの使用方法だけでなく、加工現場におけるお客様の課題を共に解決致します。
■加工技術コンサルティングサービス
- 製品の内製化 : hyperMILLを使用した5軸加工のご提案
- 金型加工から部品加工へ : FMS,5軸マシニングセンター、hyperMILLのトータル提案
- 自動車部品から半導体分野へ : 加工方法のご提案
- 加工時間短縮 : hyperMILLで100時間短縮
■理由③ 正規代理店として国内300ライセンス以上の豊富な導入実績
- 当社アルビテクノロジーはhyperMILLの正規代理店として国内のお客様向けに300ライセンス以上の導入実績がございます。
- 公共機関をはじめ大手メーカー、中小企業のお客様など幅広いお客様へhyperMILLの導入と技術サポートサービスのご提供をしております。
■導入事例
- 公共機関 : 大学、研究所・大学共同利用機関、職業訓練施設
- 大手メーカー : 工作機械、重工業、自動車、電子部品・電気機器
- 中小企業 : 半導体、航空宇宙、エネルギー、自動車、メディカル、金型
石川県金沢市
TANIDA株式会社様
TANIDA株式会社様
群馬県藤岡市
サンヨー株式会社様
サンヨー株式会社様
■理由④導入前に実際の製品における導入メリットをご提示します
- 検討段階のご希望のお客様よりターゲット製品の3Dデータや図面等必要情報をご提供いただき、hyperMILLにおける事前検討を行います。
- 実際の製品データにおけるhyperMILLの優位性や導入メリットをご提示致します。
- デモンストレーションのほか、レポートや必要に応じて操作の様子等を動画ファイルにてご提供させていただきます。
- hyperMILLの導入メリットをご理解いただいたうえで導入をご検討いただけます。
- ターゲット製品のデータのご提供が難しい場合や未定の場合は、状況をお聞きしたうえで、弊社からご提案をさせていただきます。
■理由⑤現地動作確認を実施しポストプロセッサーをご提供します
- CAMは作成したツールパスを、ポストプロセスによって、工作機械に合わせたNCプログラムに変換、生成を行います。
- 5軸加工機をはじめとする多軸加工機を、正しく安全に運用する為には、機械構造、制御装置など、仕様に合わせたNCプログラムが必要となります。また各々の機械のパラメータや使用方法に応じて、プログラムの仕様をカスタマイズする必要がございます。
- 経験豊富なエンジニアが現地で実際に動作を確認のうえ、ポストプロセッサーの調整を致します。お客様のご意向をお聞かせいただいた上で、すぐに使用可能な状態で、ポストプロセッサーのご提供をお約束します。
- hyperMILLはソフトウエアの導入と共に、ポストプロセッサーの豊富な対応実績がございます。各工作機械メーカー、制御装置、4/5軸加工機、複合加工機など、安全で使いやすいプログラム環境をご提供致します。
- ご提供後のポストプロセッサーの修正、変更はご希望に応じて随時承ります。
■ポストプロセッサー対応実績
- FANUC、OSP、MAZATROL、MELDAS、Siemens、HEIDENHAIN
hyperMILLが選ばれる5つの理由
■理由① 圧倒的なシンプル操作で同時5軸加工を実現
≪このようなお客様に選ばれています≫
- 同時4/5軸加工をこれからはじめたい
- 同時4/5軸加工の経験者がいない、少ない
- 現状のCAMでは同時4/5軸加工のプログラム作成が難しい
- 現状のCAMでは同時4/5軸加工のプログラムが危険、動作がぎこちない
- 現状のCAMでは同時4/5軸加工の加工品質が悪い
■hyperMILLの5軸機能「自動モード」
hyperMILLの5軸機能「自動モード」は極めてシンプルな操作で、5軸加工の運用を可能とします。「自動モード」には5軸加工に本当に必要なノウハウが詰まっており、理想的な5軸加工を実現します。
hyperMILLの5軸機能「自動モード」は極めてシンプルな操作で、5軸加工の運用を可能とします。「自動モード」には5軸加工に本当に必要なノウハウが詰まっており、理想的な5軸加工を実現します。
- 干渉のない工具軸の向きと指定した範囲内で適切な角度が自動決定されます。
- 複雑な形状においても「自動干渉回避」により角度が自動調整されます。
- 5軸すべてを使用する必要がない場合は、無駄な軸の動作は抑制し同時4軸で加工を行います。
- 重たい構造体を支えている傾斜軸は極力動かさず、スピードの上がる回転軸を優先して加工を行います。
- 「スムージング機能」によりストップ&ゴーは抑制され、なめらかに加工機は動作します。5軸加工において品質の高い仕上がりを実現します。
他社5軸対応CAM | hyperMILL | |
---|---|---|
3軸と5軸の違い | 3軸加工と5軸加工の 設定メニューが大きく異なる |
3軸加工に5軸設定1ページが 追加されるのみ |
5軸設定 | 設定が複雑・習得が困難 | 設定がシンプル・習得が容易 |
工具軸の指定 | 作図を行い指定 | 自動決定・自動干渉回避 |
5軸動作 | 5軸すべてを使用して加工 | ・回転軸を優先 ・必要最小限の軸数で加工 |
5軸動作 | ストップ&ゴーを 繰り返しながら加工 |
常にスムーズに動きながら加工 |
5軸エンジン | 他社エンジンを使用 | hyperMILL独自開発 |
■理由② プログラム作成の自動化を実現するフィーチャー/マクロ機能
≪このようなお客様に選ばれています≫
- プログラム作成時間を短縮したい
- プログラム作成を自動化したい
- ミスを削減し標準化したい
- 穴やポケットの多い類似形状を多く加工する
- 加工経験が無い、少ない
■hyperMILLのフィーチャー/マクロ機能
フィーチャー/マクロはhyperMILLの代表的な機能の1つです。3Dモデルから穴やポケットを自動認識し、ツールパスの作成と加工工程の割り当てを行います。プログラム時間の短縮、自動化、標準化を課題とされている多くのお客様にとって最適な自動化機能です。
フィーチャー/マクロはhyperMILLの代表的な機能の1つです。3Dモデルから穴やポケットを自動認識し、ツールパスの作成と加工工程の割り当てを行います。プログラム時間の短縮、自動化、標準化を課題とされている多くのお客様にとって最適な自動化機能です。
- 3Dモデルから、穴やポケット形状を自動認識し、形状、位置、角度等、必要情報を取得します。認識された情報は手動で修正、変更が可能です。
- 認識された穴やポケットに対し、ツールパスの作成やデータベースに保存された加工工程を割り当てることが出来ます。
- 穴の径や深さ、ポケットの形状、種類を自動で識別し適切な加工工程と工具を割り当てます。
- プログラム作成を自動化し、プログラム作成時間は大幅に短縮します。
- CAM/加工経験によるデータのばらつきは最小限となり、加工プログラムの標準化を実現します。
-
hyperMILL | Feature / Macro | 加工工程の自動割り当て | Automatic adaptation of the machining steps
-
hyperMILL | Tutorial | 使い方 | Feature Mapping(Hole) | フィーチャー割り付け(穴)
■理由③ 3Dデータ活用!直感的操作で2軸加工を素早く安全に行います
≪このようなお客様に選ばれています≫
- 半導体製造装置や自動車部品など2軸加工が多い
- シンプル操作で安全に2軸加工を行いたい
- 3Dモデルの活用がはじめて
- CADCAMソフトウエアがはじめて
- 割出(固定)5軸のプログラム作成を安全に素早く行いたい
■hyperMILLの2軸加工(3Dモード)
hyperMILLの2軸加工(3Dモード)は3Dモデルを活用することで、はじめてCADCAMを使用する方で も、安全に素早くプログラム作成を行うことが出来ます。シンプルな操作と安全性の確保により、プ ログラム作成と確認時間を大幅に削減します。
hyperMILLの2軸加工(3Dモード)は3Dモデルを活用することで、はじめてCADCAMを使用する方で も、安全に素早くプログラム作成を行うことが出来ます。シンプルな操作と安全性の確保により、プ ログラム作成と確認時間を大幅に削減します。
- ツールパスを作成するための作図作業は必要とせず、3Dモデルから加工したい面やエッジを選択しツールパス作成を行います。
- フィーチャー/マクロ機能を用いて、3Dモデルから穴やポケット等の形状を自動認識しツールパス作成の自動化と加工工程の割り当てが可能です。
- 常に3Dモデルと工具/ホルダーとの干渉をチェックを行います。食い込みや干渉の心配はありません。
- 5軸加工機にて、角度を固定して2軸加工を行う場合においても、操作方法は統一されているため、15分間で位置決め5軸加工は習得出来ます。
他社2軸CAM | hyperMILL | |
---|---|---|
3Dモデル | 認識しない | 認識する |
干渉・食い込み | ユーザーが干渉・食い込みを注意して作業 | 自動で3Dモデルとの干渉・食い込みをチェック |
ツールパス作成方法 | 作図を行いツールパスを作成 | モデルからエッジやフェイスを選択しツールパス作成 |
工具位置 | 作図にたいし工具位置を手動で指示 | 3Dモデルから工具位置を自動調整 |
加工方向 | 手動で指示 | 3Dモデルからダウンカットになるように自動決定 |
機械シミュレーション | シミュレーショ不可 | シミュレーション可 |
■理由④ 加工時間短縮!バレル工具活用で最大90%削減
≪このようなお客様に選ばれています≫
- 加工時間を大幅に短縮したい
- 話題のバレル工具を有効活用したい
- 他のCAMではバレル工具によるプログラム作成が困難
■hyperMILLのバレル工具向け専用機能
hyperMILLは他ソフトウエアに先駆けてバレル工具向け機能を開発し続けています。その対応実績と取り組みは、他のCAMソフトウエアの追随を許しません。バレル工具は通常の径でありながら、切刃に大きなバレルRをもつ新しいタイプの工具です。バレルRを加工面に接触させながら、大きい切込みで加工を行い、加工時間を大幅に短縮します。
hyperMILLは他ソフトウエアに先駆けてバレル工具向け機能を開発し続けています。その対応実績と取り組みは、他のCAMソフトウエアの追随を許しません。バレル工具は通常の径でありながら、切刃に大きなバレルRをもつ新しいタイプの工具です。バレルRを加工面に接触させながら、大きい切込みで加工を行い、加工時間を大幅に短縮します。
- バレル工具向け専用機能により、標準工具と同様にツールパス作成を行うことが出来ます。
- バレルRと加工面とが接するツールパス作成を自動で行います。
- 等高線や面沿い等、多数の加工パターンから加工手法を選択することが出来ます。
- 市販のバレル工具のデータベースが用意されており、工具の作成は必要ありません。
- データベースには素材ごとの推奨切削条件が登録されているため、はじめてバレル工具を活用される方でも、安心してご利用いただけます。
-
バレル工具 × hyperMILL | バレル工具(EMUGE FRANKEN)1本でブラケットを同時5軸加工
-
Fully Optimize 5-Axis Machining with hyperMILL!
■理由⑤ 衝突、オーバートラベルはゼロ。NCに基づいた機械シミュレーション
≪このようなお客様に選ばれています≫
- CAMと同じように機械が動作するか心配
- 5軸加工での機械の衝突が心配
- 5軸加工でのオーバートラベルを事前に検知したい
- 加工前にPC上で機械のシミュレーションを行いたい
- プログラムの出戻り、修正を削減したい
■hyperMILLのNCシミュレーション
hyperMILLのシミュレーション機能「VIRTUAL Machining Center」は、PC上で工作機械の動作を再現し、プログラムのチェックを行います。一般的なCAMのシミュレーション機能とは異なり、ポストプロセッサー実行後のNCコードに基づき、シミュレーションが行われます。
hyperMILLのシミュレーション機能「VIRTUAL Machining Center」は、PC上で工作機械の動作を再現し、プログラムのチェックを行います。一般的なCAMのシミュレーション機能とは異なり、ポストプロセッサー実行後のNCコードに基づき、シミュレーションが行われます。
- hyperMILL上で工作機械を3Dで再現し、動作の確認とプログラムのチェックを行います
- 工具やホルダーの干渉チェックのほか、5軸加工による機械干渉やオーバートラベルを正確に検出することが可能な為、プログラムの出戻りは大幅に削減されます。
- NCコードに基づき、シミュレーションが行われるため、原点からの移動動作や割出動作など、ツールパス以外の早送り動作に関しても検証が可能です。
- シミュレーションにより安全性を確保できる為、はじめて5軸加工を行う方でも安心してプログラム作成を行うことが出来ます。
-
hyperMILL | 使い方 | virtual-machining Center | NCに基づいたマシンシミュレーション | 【#001】
-
hyperMILL VIRTUAL Machining – La sicurezza prima di tutto!
資料DL:2軸加工のお客様がhyperMILLを選択する5つの理由
資料DL:hyperMILLが選ばれる5つの理由
資料DL:hyperMILLと他の5軸CAMの違いと5つの特徴
製品別hyperMILL活用事例
■活用事例① 半導体製造装置部品
■半導体製造装置
トランジスタや集積回路などに用いられる半導体を製造するための装置。パソコンやスマートフォンなどの電子機器、IOT、自動運転・電気自動車など様々な分野で半導体は必要とされ、今後もその需要は高まるといわれています。■半導体製造装置部品
半導体製造装置はその製造工程ごとに様々な装置が必要とされます。製造装置を構成する部品は2軸加工が主となります。また複数方向からの穴あけ加工やポケットの加工も多く、いかに早く正確にプログラム作成を行えるか、プログラムの自動化が、重要なポイントになります。■hyperMILLの活用機能
トランジスタや集積回路などに用いられる半導体を製造するための装置。パソコンやスマートフォンなどの電子機器、IOT、自動運転・電気自動車など様々な分野で半導体は必要とされ、今後もその需要は高まるといわれています。■半導体製造装置部品
半導体製造装置はその製造工程ごとに様々な装置が必要とされます。製造装置を構成する部品は2軸加工が主となります。また複数方向からの穴あけ加工やポケットの加工も多く、いかに早く正確にプログラム作成を行えるか、プログラムの自動化が、重要なポイントになります。■hyperMILLの活用機能

- フィーチャー/マクロ機能
- 2Dポケット加工(3Dモード)
- 2D輪郭加工(3Dモード)
- 3D平面加工
■活用事例② モーターハウジング
■モーターハウジング
電気自動車(EV)は電動機(モーター)を動力源として走行します。モーターハウジングは、モーターを固定するためのケースとして、電動機の主要部品の一つです。■モーターハウジングの試作加工
モーターハウジングは複数方向に様々なパーツが 取りつくため、多方向からの切削加工が求められま す。試作加工に おいては短納期での対応が要求さ れるため、短時間で5軸加工のプログラム作成を行うことが重要となります。■hyperMILLの活用機能
電気自動車(EV)は電動機(モーター)を動力源として走行します。モーターハウジングは、モーターを固定するためのケースとして、電動機の主要部品の一つです。■モーターハウジングの試作加工
モーターハウジングは複数方向に様々なパーツが 取りつくため、多方向からの切削加工が求められま す。試作加工に おいては短納期での対応が要求さ れるため、短時間で5軸加工のプログラム作成を行うことが重要となります。■hyperMILLの活用機能
- 5軸最適化荒加工
- 5軸等高線仕上げ加工(自動モード)
- 5軸リワーク加工
- フィーチャー/マクロ機能
■活用事例③ インペラ/クローズドインペラ
■インペラ/クローズインペラ
インペラはポンプや発電機、自動車のターボチャージャー使用される羽根車です。回転する事により、遠心力を与え液体や気体を送る事に使用したり、液体や気体の流れを回転の動きに変え、原動力にする事が出来ます。■インペラ/クローズインペラ
インペラは羽根部がむき出しになっている「オープンインペラ」と、羽根の両側に側板(シュラウド)が設けられている「クローズインペラ」に大別されます。■hyperMILLの活用機能
インペラはポンプや発電機、自動車のターボチャージャー使用される羽根車です。回転する事により、遠心力を与え液体や気体を送る事に使用したり、液体や気体の流れを回転の動きに変え、原動力にする事が出来ます。■インペラ/クローズインペラ
インペラは羽根部がむき出しになっている「オープンインペラ」と、羽根の両側に側板(シュラウド)が設けられている「クローズインペラ」に大別されます。■hyperMILLの活用機能
- マルチブレードモジュール
- チューブモジュール
よくある質問
- CADCAMソフトの導入がはじめてです。hyperMILLを使いこなすことが出来ますか?
- hyperMILLは他ソフトウエアに比べて、シンプルなメニューと操作でどなたでもご利用いただけます。
はじめてCADCAMソフトを使用されるお客様も多くいらっしゃいますが、問題なく運用いただいております。
導入の際は、CAD/2軸/3軸加工の基礎トレーニング3日間を実施致します。
5軸加工を導入いただいた際は、追加で2日間のトレーニングをご用意しております。
そのほか、導入いただいた構成やお客様の状況に応じて日程をご相談させていただきます。
トレーニング後は、日常のサポートサービスにて継続的に支援致しますのでご安心下さい。 - 5軸加工がはじめてです。ソフトウエアの使用方法のほか、加工面に不安があります。
- 当社アルビテクノロジーは、実際の加工現場で5軸加工に携わってきた経験豊富なエンジニアが多数在籍しております。
5軸加工をはじめとした豊富な知識とノウハウを活かし、ソフトウエアの使用方法だけでなく、加工現場におけるお客様の課題を共に解決致します。
ソフトウエアに限らず加工面に関しても、遠慮なくご相談下さい。 - 導入前に実際の製品データで検証を行いたいです。
- 製品の3Dデータや図面等必要情報をご提供いただき、hyperMILLにおける事前検討を行います。
hyperMILLの優位性や導入メリットをデモンストレーションのほか、レポートや必要に応じて操作の様子等を動画ファイルにてご提供させていただきます。
hyperMILLの導入メリットをご理解いただいたうえで導入をご検討下さい。 - 他CADCAMソフトウエアとの機能比較を行いたいです。
- 現状ご使用のソフトウエアやご検討中のソフトウエアなど、比較したい機能や内容等、ご質問事項をご用意いただければ、回答致します。
回答方法はメール、レポート、デモンストレーション等、ご要望に応じて対応させていただきます。 - 実際の操作の様子のデモンストレーションをお願いできますか?
- オンサイト(訪問)、WEBでのデモンストレーション等、ご希望に応じて実施致します。
事前にターゲット品の情報をいただければ、デモンストレーションの題材にさせていただきます。 - 導入前に実際にhyperMILL操作をしてみたいです。
- 貴社向けのhyperMILL体験会をご用意致します。
hyperMILLを操作できるPCならびにライセンスをご用意致します。
簡単な操作説明のうえ、hyperMILLを体感いただきます。 - おおよその金額が知りたいです。
- 必要な加工内容やhyperMILLの構成により金額が異なります。
ヒヤリングのうえ、必要なhyperMILLの構成をもとにお見積りをご用意致します。
まずはお気軽にご相談下さい。 - hyperMILLの構成を教えて下さい。
- CADはオリジナルモデラ― hyperCAD-Sまたはミッドレンジソリッドモデラ― Solidworksから選択出来ます。
CAMは2軸加工、3軸加工、5軸加工等、必要な加工に応じてモジュールを選択出来ます。
そのほか、マニフォールド、インペラといった特定の製品を対象とした専用オプションや、旋削加工、積層加工等、必要な加工に合わせて、機能を追加出来ます。
ヒヤリングのうえ、詳細とともに構成をご提案させていただきます。 - ポストプロセッサは作成いただけますか?
- 事前に工作機械の情報をご提供いただき、ポストプロセッサを作成しご提供致します。
多軸加工機においては、現地で動作の確認とポストプロセッサーの調整を行います。
ご意向をお聞かせいただいた上で、すぐに使用可能な状態で、ポストプロセッサーをご提供します。
ご提供後は、必要に応じて修正、変更を承ります。 - 機械シミュレーションを行う為の3Dモデルは準備が必要でしょうか?
- お客様にて工作機械メーカー様より3Dモデルデータを入手いただきます。
入手いただいた3DモデルをもとにhyperMILLで使用可能な機械モデルファイルの作成を行いご提供します。 - 工具データベースの用意はありますか?
- ユーザー様限定ダウンロードサービスより、各種ホルダー/工具メーカー、のデータベースをダウンロードし、ご利用いただけます。
hyperMILLで使用可能な形式でダウンロードされますので、すぐに使用出来ます。
また、弊社オリジナルのデータベースもございますので、お気軽にご相談下さい。 - hyperMILLでインポート可能なファイル形式を教えて下さい。
- ACISファイル(.sat.sab)、CATIA V4/V5/V6、DXF/DWG、IGES、Inventor(.jpt.jam)、JT、Parasolid、Product Representation Compact(.prc)、PTC CREO Prametric(.prt.asm.xpr.xas)、Rhino(.3dm)、Simens NX(.prt)、Solid Edge(.par.asm.pwd.psm)、Solidworks(.sldprt.sldasm)、STEP、STL、Wavefront OBJ(.obj)、ポイントファイル(.pt.asc.xyz.txt)、画像ファイル(.jpg.bmp.png.tif.rab)
- hyperMILLに使用するパソコンはどのようなものを用意すれば良いでしょうか?
- 推奨ハードウエア構成を満たしたPCをご用意下さい。
弊社でPCをご用意させていただくことも可能です。